バイクのホイールやハブのベアリングについて教えて下さい。純正の新品ベアリングに交換しようと思っています。新品ベアリングでもグリスアップをした方が良いと思うのですが、異なるグリスの混同はグリスの性能低下だけで良い事無しと聞 自転車ハブは車輪の回転を左右する重要な場所。車輪の回転が滑らかに回らず重い。車輪から「カタカタ」と振動して異音がする。このような症状が出る前に、早めに定期的に自転車前後ハブの分解洗浄グリスアップ作業をおすすめします。 グリスアップは、ネジの固着防止、カップ&コーンベアリングを使った回転部分の性能維持のために行います。最近は調整不要でグリスアップできないシールドベアリングを採用するパーツが増えてきたので、固着防止が主な目的になりました。 ハブベアリングのグリスアップ! 実験台となったのが、シマノのRS21大佐。 主力の座をPAXさんのカープホイールと交代してからは、3本ローラー専任として後方任務に従事しているいぶし銀でございます。. 壊れたら交換?それとも定期グリスアップ?最近のホイールベアリングは耐久性も高く、車両の雨ざらし保管・高圧洗浄機の使用・頻繁な水没さえなければ数万キロは十分に持ちます。逆にハードに使い込まれるオフロードバイクの場合、頻繁な水没、高圧洗浄機での By: Mad House Photography ロードバイクのBBメンテナンス(グリスアップ) ロードバイクのBB付近から異音、音鳴りがしたので、レース前のメンテナンスも兼ねてBBのグリスアップと洗車を行いました。 出来るだけ詳しく記載しますので、同じ悩みで困っている人 グリスアップのホイールで気付いた珍しい現象 お客様からお預りしていたグリスアップのホイール。 ベアリングの玉当たり調整を終えて、回転具合を確認しようとシャフトを持ってホイールを回した瞬間、なんだろう、この当たりは?