屋内消火栓設備(1人用)の使い方 (1)火災を発見したら、非常ベルのボタンを押します。 ボタンを押すとベルが鳴り火災を知らせることができます。 (2)バルブを全開し、ノズルをもって火の元へホースを伸ばします。 バルブを全開すると赤いランプが点滅します。 消火栓は、水道管に直結しています。 初期消火には大変有効ですが、水圧が高いため 一人での使用は危険が伴います。 皆さんが安全に使っていただける方法を紹介します。
第11条第3項第2号及び第12条 第2項第. 消火栓(消火栓ボックス) 取扱マニュアル 平成26年5月27日改訂版 九度山町地域防災課 はじめに(注意事項) ① 消火栓は、初期消火に有効な手段です。 消火活動を行う際は、「慌てず、急がず、落 ち着いて!」行って下さい。 8号. 消防機器早わかり講座. 技術基準 屋内消火栓設備の屋内消火栓等の基準 (平成25年3月27日消防庁告示第2号) 設置基準 消防法施行令. 屋内消火栓設備(2人用)の使い方 ② ③ ① ① 火災を発見したら、起動ボタンを押します。 ・ボタンを押すとベルが鳴り火災を知らせることができます。 ・ボタンを押すと赤いランプが点滅します。これはポンプが動いた合図になります。 消火訓練 避難訓練 応急救護訓練 屋内消火栓 設置場所の確認 使い方の確認 設置場所の確認 使い方の確認 \動画で分かりやすい/ 非常放送 機器の操作の確認 放送内容の確認 (例)「ただいま で火災が発生しました。お客様は、 2号消火栓・易操作性消火栓の使い方 2号消火栓・易操作性消火栓は、ホースがドラムに収納されているため、収納状態でもホース内に水を流すこと ができます。このため、一人で操作することができます。 消火栓ポンプ起動 ホース延長 放水 広範囲2号消火栓、2号消火栓及び補助散水栓 <機器等の説明> ⑵ 屋内消火栓(第2-4図参照) ア 「1号消火栓」とは、政令第11条第3項第1号に規定する消火栓をいう。 イ 「易操作性1号消火栓」とは、政令第11条第3項第1号及び省令第12条第1項第7号ヘただし 書の規定に適合する消火栓をいう。 粉末消火器による消火は、水のように浸透力がないので、燃焼物の深部 まで完全に消火することはできないため、最後に水による消火を行う。 オ
消火器を使用した初期消火では、吹き返しや燃焼物が飛散することがあ るので注意する。 エ.