遊戯王の難しいルールとして、発動したカードを破壊しても、効果は無効にならないということです。
遊戯王のルールについての質問です。破壊耐性を付与されたクリスタルウイングが場にいる時に、スキルドレインなどで効果が無効にされ、その後にサイクロンでスキルドレインを破壊した場合は、クリスタルウイングの破壊耐性は復活するのでしょうか?よろしくお願いします。 遊戯王のルールの中で頻繁に登場する「破壊と無効は違う」という話。遊戯王を始めたばかりの頃は何を言っているのかわからないものでした。相手の発動したカードを破壊して無効化出来ないというのは直感に反するもの こんな投稿を見ました。 クェーサーの効果はダメージステップで発動できるのに対し、シフルの効果はダメージステップで発動できないのはなぜですか? という訳で今回はダメステにおける「発動を無効」
遊戯王ocg公式ツイッターにて、新カードの情報が公開されました。 今回公開されたのは、ラーの攻撃名でもある《ゴッド・ブレイズ・キャノン》。 速攻魔法からの発動と効果を無効にされないという強テキストを持つだけでなく、真面目にラーを極限まで強化しきるスーパーカードの登場だ! 1 遊戯王の破壊を無効にする効果についてですが ; 2 遊戯王のことです。 覇王烈竜オッドアイズレイジングドラゴンのエクシーズ効果で相手の場のカードを破壊しよ 3 遊戯王サイクロン この前友達と遊戯王してたらこういうことがあったんです 僕、マジシリ発動 ↓ 友達サ 極めて影響力が大きく、フィールドのモンスター効果を全て無効にする .
遊戯王で質問なのですが、破壊耐性が付加されたモンスターカード(例えばエンジネルの効果を受けたカード)が効果を発動した時に、発動を無効にして破壊するカード(朱光の宣告者等)を発動したらどうなり …
無効とは異なる。 《The splendid VENUS》が存在していても、相手の《毒蛇神ヴェノミナーガ》を魔法・罠カードで破壊できない。 《毒蛇神ヴェノミナーガ》が破壊 効果の影響を受けなかっただけで、効果自体が無効化されたわけではないからである。 こんだけ無効効果オンパレードというか似た効果を持ったカードが多いんだけど、ゼアルのパックの売れ行きってどうだったの? -- 名無しさん (2015-11-26 00:35:05) レジスタンスってそんな無効効果あったっけ?なくね? -- 名無しさん (2016-09-28 21:28:34) // 【遊戯王 フラゲ】不朽の特殊合金のテキストをちょっとだけ解読してみた。 不朽の特殊合金 魔法カード【速攻魔法の可能性あり】。①:自分フィールドに「人造人間-サイコ・ショッカー」が存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる? 1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に、その発動を無効にし破壊することができる効果があり、S素材としたチューナー以外のモンスターの数まで攻撃できる効果(ほとんどの場合は2回)を持った攻撃力4000のモンスターです。 無効 (むこう) /Negate † 召喚・攻撃・効果・発動が「なかったこと」にされる事。 このカードゲームでは、「破壊」と「無効」が似て非なるものとなっている。 また、「効果の無効」と「発動の無効」にも区別がある。 この違いをしっかりと認識することが、ルール把握の第一歩である。 墓地に触れる効果の一部を無効にする手札誘発 《死者蘇生》や《サルベージ》などメジャーなカード効果を無効にできる。 《氷結界の龍 トリシューラ》や「spyフレーム」など一部でも効果範囲に含まれていれば無効にできることも重要。 遊戯王について質問エフェクトヴェーラーで相手モンスター効果を無効にしました。 そのモンスターが墓地へ送られた時に発動する効果があった場合その効果は無効になっていますか?長々と長文申し訳あ … あくまでフィールド上のモンスター効果しか無効にできないため、手札誘発・墓地・除外などフィールド以外で発動する効果は無効にできません。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 デッキからカードを手札に加える効果 モンスター効果無効の定番カード. この効果は無効化されない。 (2):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分にダメージを与える魔法カードの効果が発動した場合、その効果を無効にできる。その後、このカードを破壊する。 【モンスター効果】 無効にされた場合には、ビリビリっとした演出がされます。 カードの破壊と発動の無効化. 1 遊戯王の破壊を無効にする効果についてですが ; 2 遊戯王のことです。 覇王烈竜オッドアイズレイジングドラゴンのエクシーズ効果で相手の場のカードを破壊しよ 3 遊戯王サイクロン この前友達と遊戯王してたらこういうことがあったんです 僕、マジシリ発動 ↓ 友達サ
遊戯王の難しいルールとして、発動したカードを破壊しても、効果は無効にならないということです。 無効にされた場合には、ビリビリっとした演出がされます。 カードの破壊と発動の無効化. 無効化されているモンスターは効果を発動できても、その効果が処理時に個別に無効化されます。 永続効果が無効になると存在していない扱いになります. 《スキルドレイン》で効果を無効にすること自体は可能。 しかし、手札・墓地・除外・デッキなどに存在するモンスターの効果は無効にならないため、結果的に2体目をフィールド上に出す事はできない。