写真家の中平卓馬に同行し撮影したドキュメンタリー映画 「カメラになった男 写真家 中平卓馬」を手がけるなど映像作家として活動。中平卓馬のほか、増山たづ子、比嘉康雄、古屋誠一など、日本国内(本土・沖縄)の写真家についての研究活動に携わる。 かつて先鋭的な写真と言葉で時代を牽引した「伝説の写真家」中平卓馬の現在を追うドキュメンタリー映画。昨年の特集上映『オキナワ映画クロニクル2006』及び10月と今年1月のレイトショーで好評を得、再びアンコール上映が決定した。 写真家 中平卓馬の貴重なドキュメンタリー映画の上映を行います。 「カメラになった男_写真家 中平卓馬」 1960年代から70年代にかけて、先鋭的な写真と言葉で「政治の季節」を牽引した中平卓馬は、写真家としてはスランプに陥り77年に病に倒れた。 カメラになった男 写真家中平卓馬(2006年10月7日公開)の映画情報を紹介。'70年代に活躍した伝説の写真家・中平卓馬。ラジカルな表現で知られた彼に3年近く密着し、カメラととも… 東京の原宿に生まれる。父は、書道家の中平南谿(本名:恵)。 東京都立小山台高等学校を経て、東京外国語大学 スペイン語学科卒業。 『現代の眼』編集者時代には、柚木明の名前で作品を発表。 映画「カメラになった男・写真家・中平卓馬」を観る! 6×6版というのかな、蓋を開けて上から覗く2眼レフの写真機が家にあったので、それを使って撮影して、学校の狭い暗室で自分で現像焼き付けをした … 日本写真史のなかで特異な存在として光を放ち続ける写真家、中平卓馬。病により記憶を失った中平が、自らを取り戻すかのように撮影を続ける姿を追ったドキュメンタリー。 中平卓馬(1938-2015 東京生まれ) 「カメラになった男 写真家 中平卓馬」上映会.
「カメラになった男/写真家中平卓馬」1977年に急性アルコール中毒で昏倒し、記憶と言葉の大部分を失った写真家・中平卓馬に3年間密着したドキュメンタリー。懐かしい東松照明の姿や、森山大道、荒木経惟といった同時代の写真家との素顔のやりとりも楽しめる。 [mixi]写真部 「カメラになった男-写真家 中平卓馬」上映情報! 写真家・中平卓馬のドキュメンタリー作品「カメラになった男-写真家 中平卓馬」がついについに公開となります。 製作は2003年~長らく公開が見送られた作品です! 劇中には、森山大道氏、荒木経惟氏も出演。 中平 卓馬(なかひら たくま、1938年 - 2015年 9月1日)は、日本の写真家、写真評論家。. 中平卓馬さんのファンの方はもちろん、まだその作品に触れたことのない方にも、ぜひご来場いただけたら嬉しいです。 2019年9月26日(木) 2019年9月28日(土) 満席につきご予約受付を終了しました 共に19:00~『カメラになった男—写真家 中平卓馬』上映